シロマダラってどんなヘビ? 日本の固有種であるシロマダラは、 全長約30~70cmになります。 体色は、灰色から茶褐色の地色に黒い横帯が入り、 頭部が黒という特徴をもっています。 また、猫のように周りの明るさによって 瞳 […]
ガラガラヘビってどんなヘビ? クサリヘビ科に属し、 北アメリカ大陸や南アメリカ大陸に生息し、 毒をもった特定動物に指定されたヘビです。 本種の最大種は、 ヒガシダイヤガラガラヘビといわれており、 最大で240cmといわれ […]
コンゴウインコってどんな鳥? オウム目インコ科に属し メキシコ南部、中央アメリカからボリビア北部などに 分布しています。 ホンジュラスでは国鳥とされています。 鮮やかな色をもつコンゴウインコは 体長は81㎝~96㎝ほどで […]
ナベヅルってどんな鳥? ナベヅルはツル目ツル科ツル属に属している、 特別天然記念物にも指定されている鳥類です。 繁殖時期に中国北東部やロシアなど、 越冬時期に日本、朝鮮半島などに分布しています。 日本でみられるのは鹿児島 […]
トビってどんな鳥? タカ目タカ科の鳥で、 ユーラシア大陸からアフリカ大陸、 オーストラリアにかけ分布しており 日本でも見られます。 トビはトンビとしても知られています。 体長は55㎝~62㎝ほどで、 翼を広げると160㎝ […]
セキセイインコってどんな鳥? ペットとして世界中で人気の あるセキセイインコは 本来、オーストラリアに分布しています。 分類としては オウム目インコ科セキセイインコ属に 分類されています。 その大きさは成鳥の場合 18㎝ […]