オオメジロザメってどんなサメ? オオメジロザメとは 熱帯温帯の海域に広く生息しているメジロザメの仲間で 淡水域にも侵入することができます。 そのためサメにもかかわらず ニカラグアやグアテマラなど 中南米の国の湖での目撃例 […]
ホオジロザメってどんなサメ? ホオジロザメは亜寒帯から寒帯までの 海域に広く生息する中型のサメです。 場合によってはホホジロザメと 呼ばれることもあります。 体長は4~5mで体重は680~1100㎏と なかなかの個体差が […]
ヒカリダンゴイカってどんなイカ? ヒカリダンゴイカとは、 その名の通り光るダンゴイカのことです。 恐らく、 ダンゴイカと言う種類を見たことも 聞いたこともないという方が多いと思われますので、 まずはダンゴイカについての説 […]
ホウライエソってどんな魚? ホウライエソ(蓬莱鱛)は水深500~2500m程度の 温帯から熱帯の海域に生息する体長35cmほどの深海魚です。 深海魚にはそれぞれユニークな一面がありますが ホウライエソの特徴はなんといって […]
クモヒトデってどんな動物? クモヒトデは、世界中の海に生息する棘皮動物です。 クモヒトデと言う名前の通り ヒトデの仲間ではありますがヒトデの一種ではないそうです。 クモヒトデの最大の特徴は長くしなやかな腕。 ふつうのヒト […]
カイロウドウケツってどんな生物? カイロウドウケツは5~20㎝の大きさで 円筒の形をしたカイメン(海綿)の仲間です。 深海であれば広く生息しているようで、 日本でも駿河湾や相模湾で見ることだできるようです。 海底にくっつ […]