ナヌカザメってどんなサメ? ナヌカザメは北西太平洋の沿岸。 水深90~200mあたりの岩礁をすみかとする 底生のサメです。 体の大きさは最大で1.4mになり固く頑丈です。 サメというにはずんぐりとしているほか、 威嚇の際 […]
トラザメってどんなサメ? トラザメは日本・朝鮮半島・中国の沿岸から フィリピンにかけての岩礁域に生息するサメです。 水深320mあたりの海底で暮らしています。 トラザメの体はずんぐりとしていて 小さく最大でも50㎝までし […]
カスザメってどんなサメ? カスザメは日本の北海道以南や朝鮮半島から 台湾にかけての海でみられる ちょっと変わった形のサメです。 水深100~300mあたりに生息しています。 カスザメの体は大きさが150~200㎝、 上か […]
アブラツノザメってどんなサメ? アブラツノザメは温帯や寒帯域の 大陸棚付近に分布するサメで、 世界で最も分布海域が広く、 個体の数も最も多いサメとして知られています。 そのため水産資源として 最もよく利用されるサメでもあ […]
カグラザメってどんなサメ? カグラザメは熱帯から温帯の海域にかけて広く生息しているサメで、 水深2000mあたりの深海で暮らしています。 主なすみかが深海なので、人を襲った事例はないようです。 世界的に生息はしているので […]
ヨゴレザメってどんなサメ? ヨゴレザメは暖海の外洋で暮らす 全長300㎝ほどのサメで、 『ヨゴレ』とよばれることもあります。 最も広く分布するサメの一種に数えられており、 水深は0から150mあたりで見られます。 ヨゴレ […]
キクザメってどんなサメ キクザメは東太平洋を除く熱帯、 温帯域の海に広く生息をする深海サメですが とても珍しく滅多に発見されないそうです。 あまりに発見が少ないため生態は殆ど謎に包まれており DD(Data Defici […]
アオザメってどんなサメ? アオザメは鮮やかな青い体が特徴的なサメで、 世界中の温帯から熱帯の海域に広く泳いでいます。 体長は大体320㎝で 重さは60~135㎏と中くらいの大きさで、 他のサメと同じように流線型の形をして […]
ネコザメってどんなサメ? ネコザメは猫の耳ような 突起が特徴的な小型のサメです。 大きさは1m程度で背びれには棘を備えています。 円筒形の体をしており茶色っぽい肌に 同系色の縞模様をあしらっています。 頭に生えている突起 […]
ジンベエザメってどんなサメ? ジンベエザメは温帯から熱帯にかけて 世界中に生息するサメで、 世界最大の魚類と言われています。 灰色の体に斑点をあしらっていて 『甚平羽織』に似ていることから この名前が付きました。 その大 […]