アメリカンカールの性格や特徴、飼育する際の注意点は?

アメリカンカールは後ろ向きに曲がった
耳がチャームポイントな猫です
歴史
アメリカンカールのルーツは、迷子のネコでした。
1981年、アメリカ・カリフォルニア州の
ジョン&グレース・ルーガ夫妻の元に、
2匹のネコが迷い込んできました。
まるでシルクのような被毛のネコでしたが、
2匹とも耳の軟骨部分が
後ろ向きにカールしているとても不思議なネコでした。
そのうちの1匹を交配させてみると、
産まれた4匹の子ネコのうち、
2匹が母ネコと同じようなカール耳を持っていたのです。
これにより、耳の形は遺伝性のものであることが判明。
その後の研究により、
このカール耳は50%以上の確立で
遺伝することが分かりました。
1983年、パームスプリングスでの
キャットショーに初めて登場、
1987年にニューブリードとして公認された、
比較的新しい品種です。
【関連記事】
⇒アビシニアンの性格や特徴、飼育する際の注意点は?
外観や特徴
大きさは中くらいで3~5キロ程度まで成長します。
手触りの良い毛並みに体は筋肉質。
鼻筋の通った顔をしています。
短毛種と長毛種のどちらもいるようで、
経路もさまざまなものが公認されています。
またアンダーコートはほとんど持たないようです。
何と言ってもくるんとカールした耳が最大の特徴。
この耳は、実は産まれた時から
カールしているのではありません。
普通のネコと同じようにまっすぐな耳で生まれ、
生後7日後までに耳の向きが変化していくようです。
さらにふさふさとしたしっぽもチャームポイントです。
性格や飼育する際の注意点
愛嬌がありおとなしい性格のため
しつけがしやすく人気の種類です
長毛種の場合、
毛玉を呑み込んでしまうので
毛玉ケアとブラッシングには気をつけましょう。
【関連記事】
⇒ベンガル猫の性格や特徴、飼育する際の注意点は?
⇒アメリカンショートヘアの性格や特徴、飼育する際の注意点は?