ラーテル ライオンとも戦う獰猛さで世界一の怖いもの知らず!

ラーテルってどんな動物?
ラーテルは、
アジア大陸のアラビア半島からインドにかけてと、
アフリカ大陸のサハラ以南に生息する
イタチ科の小型哺乳類です。
サバンナや乾燥した草原、
森林などの熱帯や温帯に属する場所に主に生息しています。
体長は約80~110cmほどで
体重は約7~14kgほどと小柄ですが獰猛で、
相手を選ばず襲いかかることから、
「世界一怖い物知らずの動物」とギネスブックに
認定された生き物としても知られています。
その獰猛さはライオンやハイエナにも
立ち向かうほどなんだそうです。
その理由として、
猛獣の牙や爪も簡単には通さないほど分厚い毛皮や
毒ヘビの猛毒の耐性などをもっている
からではないかと言われています。
【関連記事】
⇒チーターの最高スピードがすごい!生息地や生態はどんな感じ?
⇒ライオンっていろんな種類があるの?気になる生態はどんな感じ?
ラーテルの特徴は?
頭から背中にかけてと尾にかけてが白い体毛で覆われており、
それ以外は黒い体毛で覆われているのが特徴です。
またスカンクと同様に肛門の近くに臭腺を持っており、
危険を感じると臭いの強い液体を噴射します。
群れはつくらず単独もしくはつがいで生活し、
夜行性ですが昼間に活動することもあります。
【関連記事】
⇒コモドオオトカゲって人食いなの?恐竜みたいだけど毒がヤバイ!
食性はどんな感じ?
昆虫や小型動物、は虫類、魚、鳥の卵、
果実、木の実などのほか、
野生の蜂の巣も壊して食べる雑食です。
ハチミツが大好物なことから
別名をミツアナグマとも言います。
しかしラーテルに蜂の巣を探すことはできないため、
ミツオシエという鳥に先導されてハチミツを食べています。
【関連記事】
⇒キリンの生態や生息域は?時にはライオンと応戦することも!