トラにはいろんな種類があるの?生態はどんな感じなのか?

トラってどんな生物?
トラは食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される
食肉類の大型動物。
アジアから中東にかけてが生息域で、
インド、インドネシア(スマトラ島)、
タイ王国、中華人民共和国(雲南省、チベット自治区)、
ネパール、バングラデシュ、ブータン、
マレーシア(マレー半島)、ラオス、ロシア
に生息していて、
カンボジア、中華人民共和国、
朝鮮民主主義人民共和国、ベトナムでは
絶滅したと考えられています。
体長140~280cmで、
尾長95~119cm
生態はどんな感じなのか?
熱帯雨林やマングローブの
湿原などの環境に生息していて夜行性。
基本的に群れは形成せずに、
繁殖期以外は単独で生活します。
泳ぐのも得意なんです。
自分の縄張りの中を頻繁に徘徊して、
糞や爪跡を残したりして
縄張りを主張したりします。
食べるものは動物食で主に食べるのは哺乳類で、
具体的にはイノシシやシカ類、ウシ類などを食べるます。
時には、ツキノワグマ、ヒグマ、
ヒョウなどの他の肉食獣を
捕食するすることもあるくらい獰猛です。
トラとクマとバトルって…
なんかヤバそうですね。
トラの種類は?
現存している亜種は8種類で
ベンガルトラ、シベリアトラ、
インドシナトラ、アモイトラ、
スマトラトラ、バリトラ、
ジャワトラ、カスピトラ
なんですが、
開発によって生息地が破壊されたり、
薬用や毛皮用として乱獲されたり、
人間や家畜を襲う害獣としての駆除などにより
生息数はここ数年で激減しているのが現状で、
20世紀に入ると3亜種が絶滅したそうです。