ピクシーボブの性格や特徴、飼育する際の注意点は?

ピクシーボブはボブテイル特有の
短いしっぽとヤマネコのような
スポット模様が特徴的な品種です。
ピクシーボブの歴史
ピクシーボブのルーツは比較的新しく、
1985年にカナダで1匹のボブテイルが
発見されたことから始まります。
その猫を見つけたアメリカ在住のサンダース夫妻は、
さっそく家に持ち帰り他のネコと交配させてみました。
するとヤマネコに似た子猫を生みました。
さらにブリーダーのブルーワーさんが、
その猫を親子で譲り受けました、
その得もらった子猫につけた名前が『ピクシー』。
ピクシーボブの親となった猫の名前です。
【関連記事】
⇒ハバナの性格や特徴、飼育する際の注意点は?
ピクシーボブの特徴
『ピクシー』という名前にしては大きく、
ボディもがっしりとした筋肉質。
ロング&サブスタンシャルタイプに分類されます。
ボブテイルとは短いしっぽの意味で
しっぽは3センチから15センチまでの短さです。
(そもそもピクシーは子猫の時に着けた名前ですが...)
その他にも立派なひげやポー、
尖った耳、苦錐とした目元などが特徴的です。
被毛にはスポット模様があり
ヤマネコにも似ています。
そもそも茶色のスポットしか
公認されていないようで、
目の色もそれに準じます。
性格や飼育する際の注意
野性的な見た目ですが、
性格は穏やかで飼い主に忠実です。
しかし運動量は多く好奇心も旺盛です。
飼い主と遊ぶことも大好きなネコです。
大きめのネコなので、
高カロリー高たんぱくな食事と
十分な運動を心がけましょう。
【関連記事】
⇒ソマリの性格や特徴、飼育する際の注意点は?