デボンレックスの性格や特徴、飼育する際の注意点は?

デボンレックスはスリムな
体型と小さな顔が特徴的なネコで、
その特徴はスフィンクスにも受け継がれています。
デボンレックスの歴史
デボンレックスが見つかったのは1960年。
イギリスのデボンという都市で
偶然巻き毛の雄猫が発見されます。
珍しいと思い自宅へ持ち帰り
さっそく飼い猫と交配させてみます。
すると生まれたうちの一匹が巻き毛のネコでした。
そこで、同じように巻き毛のネコである
コーニッシュレックスと交配させてみます。
コーニッシュレックスの巻き毛は
優性遺伝のためきっと巻き毛のネコばかりが
産まれてくるだろうと予想しましたが、
生まれてきたのはなんと直毛のネコばかり。
つまり、デボンレックスはコーニッシュレックスとは
全く違う遺伝子によって巻き毛になっていたのです。
しかも劣性遺伝子だったようです。
そして、デボンレックス独自の繁殖がされたことで
数を増やし1979年にCFA後任の品種となりました。
【関連記事】
⇒ターキッシュアンゴラの性格や特徴、飼育する際の注意点は?
デボンレックスの特徴
スリムなセミフォーリンタイプのネコ。
筋肉質な体つきで活発に動きます。
顔は小さくV字型で、
大きくとがった耳と大きな目が特徴的です。
目の色は毛並みの色によって変わります。
鳴き声はきれいで小さいため
安心して飼うことができるようです
デボンレックスの巻き毛は細く
やわらかでウェーブがかかっています。
巻き毛ではありますが短毛種です。
肌触りはビロードのように
柔らかく滑らかです。
色のムラがない猫が好まれるようです。
アンダーコートしか生えていないため、
シングルコートに分類されます。
性格や飼育する際の注意点
活発で冒険や遊びが大好き。
いたずらも好きなのでいろいろな
おもちゃで遊んであげると良いでしょう。
また、猫には珍しく
喜びの表現としてしっぽを振ります。
欲しみのネコなので適量な食事を心がけましょう、
運動量に関しては猫の性格上十分にしてくれるみたいです。
【関連記事】
⇒セルカークレックスの性格や特徴、飼育する際の注意点は?